部位別にまとめて勉強するのがオススメ!AT現役合格者の資格勉強法

トレーナーの難関資格と言われている

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー

そのJSPO-ATに現役で合格し、
現在もトレーナーとして活躍されている
谷口さんに学生時代の資格勉強法について
お伺いしました!

ぜひ参考にしてみてください!

谷口さんのご紹介

現役でアスレティックトレーナーの資格を所得した谷口さん

名前

谷口祐平(たにぐちゆうへい)

年齢

26歳(1992年生まれ)

出身地

和歌山県

出身校

中京大学スポーツ科学部卒

プロフィール

高校時代は甲子園に出場。
中京大学入学後はアメリカや日本全国を飛び回り、
最新のトレーニングやコンディショニング方法を学ぶ。

野球誌にてトレーニングコラムも執筆する傍ら、ママさん方への産前産後アプローチや小学生から高齢者まで2000人以上のトレーニング、コンディショニング指導に携わる。

現役合格率10%以下と言われるATの資格を現役で取得し、大学卒業後、株式会社nanoに入社。

日本代表選手や社会人実業団チーム、痛みを抱える方へのアスリハなど幅広く指導を担当。
体験入会率は驚異の90%超を記録。
専門学校や社内、外でも講師を務めトレーナー育成にも携わる。
また社内最速でチーフ(主任)、社内初の店長として活動。

現在は医療×運動を形にするため、整形外科でトレーナーを務める傍ら、高校・大学の野球部、有名ダンススタジオなどで指導を行っている。

今持っている資格について教えてください。

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を取得しています。

この資格は大学卒業時に試験に合格し取得しました。

その資格を持っているおかげで現在の整形外科病院、大学でのトレーナーとしての仕事ができています。

どのように仕事に活きているかというと、アスレティックトレーナーという資格を取得しているということはある程度の知識保証ができ、仕事を任せてもらえるというところです。

学生時代はどのように資格の勉強をしていましたか?

学生時代は正直言ってきちんと勉強していませんでした。笑

それよりも学外でのセミナーで機能解剖学などを学んでいることの方が多かったです。

しかし、その学びが最後に活き、試験直前のアスレティックトレーナーの資格勉強の際にはスッと内容が頭に入ってきたことを覚えています。

また授業は休まずに出席していたため、授業内でも頭の整理をしながら学ぶことができました。

参考書の内容を現場で落とし込めるとさらに理解が深まりますね。

資格の勉強で「やってよかった」と思うことはなんですか?

具体的な勉強としては部位別にまとめて勉強をしていました。

例えば
<ハムストリングス>

<起始・停止>

<起こりやすい疾患>

<評価>

<アスリハ>
といったような形です。

この勉強法で要点を押さえることができ、また現場や二次試験でもスムーズに対応することができました。

途切れ途切れの知識ではなく、最後まで通した知識としてつなげていけると良いと思います。

また過去問も10周程度行い、間違ったところを徹底して読み込むようにしていたため、試験直前は過去問であれば全問正解できるレベルになっていました。

資格の勉強で「やらなくてよかった」と思うことはありますか?

やらなくてよかったと思うことは、一つひとつ本を読むこと。

これは私の場合、全然頭に入ってきませんでした。

本に番号が書いてあるため、1から読もうと思ってしまいますが、これは時間のロスだと思います。

上記でも記載しましたが、必要な情報をまとめて学ぶ方が効率的だと思います。

アスレティックトレーナーを勉強している学生へのメッセージ

日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーと名前は立派ですが、

この資格も終着点ではなく、通過点だと思っています。

資格に守られるのではなく、
資格をうまく活用して活躍していく!

という気持ちで臨んでください。

難関資格とも言われますが、きちんと要点を押さえて学習していけば、合格することができると思います。

日々の授業を大切にし、机上の空論とならないよう現場でどのように活かすかをイメージしてくださいね。

そこまでイメージができれば合格は手の届くところに来るはずです。

頭でっかちにならないように学んだ知識を活かしていってくださいね。応援しています!

■谷口さんの他のインタビュー記事

アスレティックトレーナーとしての働き方